こんにちは! らいおんです!
WWEがコロナの影響で選手やスタッフを大幅に解雇。人件費を月4億円の節約というニュースが入ってきました。
いったいどうなってしまうのか。世界最大の団体、米「WWE」は“世界最高のレスラー”カート・アングル(51)をはじめとす…
新日本プロレスでお馴染みの ルーク・ギャローズ選手、カール・アンダーソン選手も解雇されました。
カール・アンダーソ選手が日本参戦を示唆!?
— Karl Anderson (@MachineGunKA) 2020年4月16日
他のバレットクラブ(以下BC)メンバーも合流を示唆するようなツイートをしています。
Jay選手
Who are these new kids that people want to join #BulletClub ?
— Switchblade (@JayWhiteNZ) 2020年4月16日
KENTA選手
#BulletClub 4life
Anyone else?#NJPW pic.twitter.com/UMo5f5Jjjw
— KENTA (@KENTAG2S) 2020年4月16日
カール・アンダーソン復帰で起こる出来事
アンダーソン選手がNJPWに合流したのして、今年40歳でシングル戦線から離れている現状を考えると、やはりヘビー級のタッグ戦線が主戦場になると予想されます。そして、とりあえずはBCに合流するのが普通の流れだと思います。
BCに合流後、化学反応が必ず起こる
BCにはIWGPタッグ王座 の最多戴冠回数6回(第70・72・76・81・83・85代)のゲリラズ・オブ・デスティニー(Guerrillas of Destiny タマ・トンガ&タンガ・ロア組)が居ます。ルーク・ギャローズ選手と新日本に合流するかは分かりませんが、BCにヘビー級タッグチームは必要ありません・・・
これを考えると、アンダーソン選手がBC合流で起こる化学反応は・・・
☑BCに帰還するも、過去に起こったような追放劇によってBCを追放される
☑BCに戻るが、リーダーのJay選手と合わないなどの理由で自分からBCを離れる
☑GODがBCから追放される(GODを無下に扱う理由がないので、これは無し)
つまり、どちらにしてもアンダーソン選手の安住の地はBCでは無いという事になります。
最終的にアンダーソン選手が加入するチームは?
鈴木軍 加入の可能性
十分にあると思います。タイチ選手、ザック選手がタッグを組む流れになっていますが、そもそもヘビー級の選手が少ない(鈴木選手をいれて3人)。
しかし、鈴木選手の年齢を考えると、そもそも鈴木軍を存続させる理由が希薄に感じます。良くも悪くも、今の新日本プロレスには鈴木選手に頼らなくてもやっていけるだけの選手が十分に居ます。
CHAOS 加入の可能性
こちらも十分にあると思います。逆にCHAOSはヘビー級のタレント揃いですが、ヘビー級タッグを担う選手が少ないのが理由です。矢野選手やYOSHI-HASHI選手とのタッグは目新しく面白くなるかもしれません。
本体・ロスインゴ 加入の可能性
どちらも低いように感じます。ロスインゴにはSANADA、EVIL組が、本体にはフィンジュース、ゴールデンエース とタッグチームは渋滞中です。
一番刺激的! 新たなチームが結成!
本体、CHAOS、BCの一部が離反!さらに鈴木軍が解体! そして新たなチームが結成!
NJPWは自粛明けに大きなインパクトを残したいと絶対に考えている!
理由は、大会を盛り上げようと各プロレス団体、格闘技団体が躍起になる中、「現状に変化をつけ、新規のファン獲得を狙っていこう!」と考えるのは当然の事だからです。
自粛明けに変化をつける!新たなファンを獲得す!その為に「一旦リセット!」
アンダーソン選手の加入をキッカケにNJPWの構図が大きく変化する可能性は決して低くない!
大会再開後はプロレスオールスターだけではない新展開を!
新日本プロレスの木谷オーナーがプロレスの興業再開後には規模に問わずオールスター戦の開催を示唆!総合格闘技との合同メガイベ…
自粛明けの楽しみがまた一つ増えましたね!
このプロレスLOSSの時間を、今後の展開を予想するというプロレスファンにとって一番幸せな時間に変えて現状を乗り切っていきましょう!
終息後が楽しみになるニュースはとても嬉しいですね!
応援よろしくお願いします!
プロレスランキング